【2月26日 (水) 開催】令和6年度スタートアップによる島しょ振興促進事業 成果発信イベント「TOKYO ISLANDHOOD DAY」

TOKYO ISLANDHOOD DAY
「令和6年度スタートアップによる島しょ振興促進事業 TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS(https://tokyo-islandhood.metro.tokyo.lg.jp/)」(主催:東京都)での成果を発信するイベントを2025年2月26日(水)にハイブリッド形式にて開催します。
本事業は、スタートアップ企業等の斬新なアイデアや優れた技術を活用して島しょ地域の魅力向上や地域課題の解決を目指しています 。この度、島しょ地域で事業展開を目指す本事業の採択者5者と、今年度の対象地域(三宅島・御蔵島・八丈島・青ヶ島)の関係者等による成果発信イベントを以下のとおり開催します。
■採択事業者
・ENELL株式会社
「空気から水を作る技術」を活用した「離島の水課題の解決」と「未来事業」の同時創出
・株式会社おてつたび
人手不足の解消と地域のファン(関係人口)の創出
・株式会社on the trip
多言語音声ガイドアプリによる島の魅力発信と歴史・文化の継承
・株式会社セレクトエージェント
離島の人手不足を解決する「島の公務員」として働き暮らすためのスタディプログラム
・SOMPO Light Vortex株式会社
遠隔プラットフォームを活用し医療へのアクセスをより身近に
■応募/参加対象
島に関心のある方、新しい技術やサービスと地域創生に関心がある方など、どなたでもご参加いただけます。
■応募締切
申込応募締め切り: 2月26日(水曜日)午前8時00分まで
お申込みフォーム:https://questant.jp/q/tokyoislandhood_form
QR
■スケジュール
[第1部]
・今年度採択企業からの成果報告(各社7分 計35分)
[第2部]
今年度採択企業と島のゲストとのトークセッション
・テーマ01トークセッション:テクノロジーで変わる島の暮らし(30分)
・テーマ02トークセッション:島との関係性の未来(30分)
[第3部]
当事業の事業総合アドバイザーや島に関わる方によるトークセッション
・クロージングセッション:島とスタートアップの共鳴に向けて(30分)
■開催地域
オフライン(会場参加)及びオンライン(Zoom)で実施
オフライン会場:八丈町多目的ホール おじゃれ(外部サイトへリンク)
(八丈島八丈町大賀郷2551-2)
■運営団体
TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS事務局
(受託事業者:株式会社JTB総合研究所)
■連絡先、HP
E-mail:tokyoislandhood@tourism.jp
電話番号:03-6260-1223(問合せ時間:平日10:00~17:00)
公式WEBサイト:https://tokyo-islandhood.metro.tokyo.lg.jp/
note:https://note.com/islandhood
新着記事
-
【BooSTAR】「「日本のお菓子業界にイノベーション! 大手×スタートアップが挑戦する新たなマーケットの創造!?」」見逃し配信中2025.06.27
-
大企業と大学発スタートアップの協業が生んだ“走る”を変えるテクノロジー2025.06.27
-
【BooSTAR】「日本のお菓子業界にイノベーション! 大手×スタートアップが挑戦する新たなマーケットの創造!?」6月22日(日)午前10時放送2025.06.22
-
【7/1(火)オンライン開催(参加費無料)】 プレセミナー:次世代型事業開発に求められるイノベーション人材2025.06.20
-
課題があるから、チャンスがある。地域発・新産業創出の最前線2025.06.20
-
Study:大阪関西国際芸術祭「StARTs UPs」プロデューサー塩田悠人氏が語る、クリエイティブエコノミーの未来とイノベーションの鍵2025.06.20