祝・創刊1周年! FTS Journalの人気記事5選を一挙ご紹介

スタートアップやイノベーションに関する最新情報を発信するFTS Journal。創刊から1年、特に注目を集めた5つの記事をピックアップしました。新たなビジネスのヒントやインスピレーションを得るために、ぜひご一読ください。
1.日本初のAIアナウンサーは「NEC Innovation Challenge」から生まれた!
https://future-talent-studio.com/contents/view/265/
2025年3月、琉球朝日放送で日本初のAIアナウンサーがデビュー。この革新的な取り組みは、韓国のDeepBrain AI社が「NEC Innovation Challenge」で受賞したことからスタートしました。NECとDeepBrain AIは、地方局が抱える人材不足や多言語対応の課題を解決するために連携し、AIアナウンサーの実用化を実現。大企業とスタートアップの協業が新たな価値を生み出す好例を紹介する記事になります。
2.「未来が向こうからやってくる」MOONRAKERS TECHNOLOGIES 西田誠CEOが選んだ50歳代からの“出向起業”の道
https://future-talent-studio.com/contents/view/112/
MOONRAKERS TECHNOLOGIES CEOの西田誠氏は、50代で出向起業の道を選び、元の企業のアセットやリソースを活用しながら新たな挑戦に踏み出しました。
注目を集める「出向起業」という選択肢を、なぜ彼は選んだのか? その背景や実践に迫るインタビューです。
3.BooSTAR「スタートアップを加速する! 日本の研究分野をけん引する“大学”の取り組み最前線!」
https://future-talent-studio.com/contents/view/259/
2025年3月23日(日)に放送した「BooSTAR-スタートアップ応援します-」では、日本の大学がスタートアップ支援に果たす役割に注目。慶應義塾大学と東京大学IPCの取り組みを紹介し、大学がどのようにして起業支援や投資を行っているのかを解説しました。学術研究とビジネスの融合が、新たなイノベーションを生み出す鍵となることが理解できる放送回となっています。
4.市民に愛されるスタートアップ支援施設。 FGNが福岡市を未来へと導く!
https://future-talent-studio.com/contents/view/222/
福岡市でのスタートアップ支援の先駆者として注目を集めるのが、FGN(福岡グローバルネットワーク)です。この施設は、起業家たちが成長するための最適な環境を提供し、地域コミュニティとも強く結びついています。FGNがどのようにしてイノベーションの拠点となり、未来へと導いているのか、その取り組みの詳細を紹介しています。
5.入山章栄教授の「最新スタートアップ講座」15 「アイデアも情熱もある! 最初にやるべきことは?」
https://future-talent-studio.com/contents/view/268/
早稲田大学の入山章栄教授による最新のスタートアップ講座では、「アイデアも情熱もある! 最初にやるべきことは?」というテーマで、スタートアップを始めるために最も重要なステップを解説しています。最初の一歩を踏み出すために必要なこと、そして成功するために押さえておくべきポイントを学べます。
これからもFTS Journalは、スタートアップやイノベーションに関心のある皆さまにとって価値ある情報をお届けしてまいります。
次の1年もどうぞご期待ください!
新着記事
-
【BooSTAR】「アジアのスタートアップにフォーカス! 世界を視野に!台湾スタートアップ最前線!」8月24日(日)午前10時放送2025.08.24
-
8/31(日)締切!西日本鉄道株式会社のオープンイノベーションプログラム「Join up with Nishitetsu -2025-」が募集開始2025.08.19
-
8/31(日)締切!TOPPAN株式会社の新事業共創プログラム「co-necto 2025」にてスタートアップの募集開始2025.08.19
-
“自分らしく働ける仕組み”はどう作る?美容業界に学ぶ事業創造のリアル2025.08.19
-
アトツギベンチャーが拓く未来 オープンイノベーションが生む町工場の新たな価値2025.08.19
-
9/28(日)締切 『INACOMEビジネスコンテスト』“農山漁村の地域活性化アイデア”を募集2025.08.04