【BooSTAR】「会社に所属しながら新規ビジネスに挑戦! 『イントレプレナー』という形と可能性!」見逃し配信中

いま注目のスタートアップ企業にフォーカスして、その活動から“一歩先の未来”をわかりやすく紹介していくビジネストレンド番組「BooSTAR -スタートアップ応援します-」(テレビ朝日系にて放送・一部地域除く)
第6回テーマ
「会社に所属しながら新規ビジネスに挑戦! 『イントレプレナー』という形と可能性!」
今回は、会社員でありながら企業内でスタートアップを立ち上げる、”イントレプレナー”と呼ばれる起業家がテーマ!
今年8月に行われた、国内の有望なイントレプレナーを発掘するFTS INTREPRENEURS AWARD 2024の受賞者である3人をゲストに迎え、リアルな現場に迫った。
1人目のゲストは、NTTドコモに所属しながら株式会社coordimateという会社を立ち上げた飯野健太郎さん。
全身のコーディネート写真をアップロードするだけで、最速30秒で「この服アリ?ナシ?」を聞くことができるアプリの開発を行っている。
弘中綾香アナウンサーも驚き!な、アプリを開発しようと思ったきっかけや、大企業に所属するからこそ感じた苦悩とは?
2人目は、日本製鉄初のイントレプレナーとして株式会社KAMAMESHIを起業した小林俊さん。
小林さんは製造業の町工場を救うため、製造業版のメルカリのような仕組を目指したマッチングプラットフォームを立ち上げた。”製造業の中小企業が横でつながる”というこれまでになかったアイデアに、番組で解説をつとめる入山章栄教授も大絶賛。
しかしもともと、会社として起業制度がなかった日本製鉄。そんな中で小林さんはどのように起業を進めていったのか、起業までのプロセスを語った。
3人目は、総合商社・住友商事のグリーンケミカルSBUで「Rice Phoneプロジェクト」を牽引する伊藤直也さん。
伊藤さんらは、お米を精米するときに出てくる、廃棄物の「もみ殻」を使って、スマートフォンなどに入っている半導体を作っているという。SDGsにも貢献するアイデアが社内起業制度で採択され、住友商事内の独立プロジェクトとして資金援助を受けながら事業展開している。
伊藤さん自身の”強み”を生かした、失敗しないイントレプレナーのコツとは?
▼注目のイントレプレナーを紹介!
BooSTAR 9月22日放送回は各プラットフォームで見逃し配信中!
TVer : https://tver.jp/series/srvuvxmwtz
ABEMA : https://abema.tv/video/title/87-1902
テレ朝動画 : https://douga.tv-asahi.co.jp/program/47906-47905
▼TELASAでは、過去放送回を全話配信中!
TELASA : https://www.telasa.jp/series/14510
▼さらに!
番組に出演中の入山章栄さんと、池上彰さんの対談本「宗教を学べば経営がわかる」プレゼントキャンペーンを開催中!
詳しくは番組公式ホームページへ!
BooSTAR -スタートアップ応援します-|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp)
新着記事
-
【BooSTAR】「スタートアップを加速する! 日本の研究分野をけん引する“大学”の取り組み最前線!」3月23日(日)午前10時放送2025.03.23
-
【いまさら人にはきけないスタートアップ用語 vol.01】ベンチャーキャピタル(VC)とは?2025.03.19
-
日本初のAIアナウンサーは「NEC Innovation Challenge」から生まれた!2025.03.19
-
入山章栄教授の「最新スタートアップ講座」vol.14 「日本のディープテックスタートアップの課題」2025.03.19
-
【3/19(水)開催】世界最大級のプレシードインベスターTechstarsの出資付アクセラプログラム「Techstars Tokyo」応募説明会Ask Me Anything2025.03.19
-
Day Zeroから世界を目指す起業家のためのプログラム「Antler Residency in Japan - Batch 4 -」 4月7日よりスタート! 最終応募受付中!2025.03.19