【12月15日(日)応募締切】なんチャレ2024

2024.09.19
#ビジネスコンテスト

南砺市ビジネスアイディアコンテスト なんチャレ2024

南砺市は豊かな自然に囲まれ、誇りある歴史や伝統を今に受け継ぐ魅力ある郷土です。
現在、少子高齢化や若者離れが進むなかで市内には多くの課題が生じています。そこで、南砺市の未来を担う若者のアントレプレナーシップを磨き、地域課題に取り組む人財を育
成する目的で、本ビジネスアイデアコンテスト=『なんチャレ 2024』を開催することにしました。

 

募集概要

<開催スケジュール>
応募期間:2024 年 8 月 1 日(木)~2024 年 12 月 15 日(日)
応募締切:2024 年 12 月 15 日(日)18:00 まで
一次審査(書類):2024 年 12 月 16 日(月)~12 月 27 日(金)
一次審査結果発表:2025 年 1 月 7 日(火)
ファイナルステージ:2025 年 2 月 8 日(土) (結果発表)

<募集する3つの部門>
(1️)中・高校生の部
(2️)大学生の部
(3️)社会人の部

<応募資格>
(1️)中・高校生の部 (2️)大学生の部
・南砺市の課題に興味を持ち、自身の目線で解決に向けたアイデアがあること。
・今回発表するアイデアについて他のコンテスト等での授賞歴等がないこと。
・ファイナルステージ(2025 年 2 月 8 日)当日に、会場でプレゼンテーションが可能
であること。
(3️)社会人の部
・年齢制限なし。法人も可。(市内外は問わない。)
・ファイナルステージ時点で事業化されていないこと。
・南砺市の課題解決のために、同地域において事業化の意思を持っていること。
・ファイナルステージ(2025 年 2 月 8 日)当日に、会場でプレゼンテーションが可能
であること。

募集テーマ

南砺市に関する内容であればどのようなテーマでも OK です。
初めの一歩を踏み出しやすくするために推奨テーマを設けております。テーマによって審査が有利・不利になることはありません。

<推奨テーマ>
◎市内の魅力再発見
・観光客に市内のいろいろなスポットを見て周ってもらうための、新しい体験や観光
ルート提案
◎地域資源の活用
・空き家や空き店舗、耕す人のいない田んぼや畑の新しい活用方法
・南砺市の豊かな自然、環境を守るために必要なアイデア
◎文化やなりわいの承継
・農業や地域のお店、伝統的なお祭りなどの地域活動を 50 年後・100 年後にも続けて
いくために必要なアイデア。または、後継者の若者がいない現状を打開するアイデア
◎次世代モビリティ
・市民や観光客の公共交通機関の活用方法。または、子どもや高齢者が安心して買い
物や病院へ行くためにどのような交通手段の提案

審査方法/賞金・特典

<審査基準>
下記を重視して審査を行います。
「意欲」「アイデア性」「課題解決性」

<審査ステップ>
・一次審査(書類) 各部門3組まで絞り込み
・ファイナルステージ 最優秀賞1組、優秀賞2組
※一次審査で落選した方でも、事業化の可能性がある場合は別途フォローいたします。

<審査員>
・決まり次第公式サイトにて公開します。(8 月中旬頃を予定しています)

<賞金>
中・高校生の部 最優秀賞:図書カード 3 万円分 優秀賞:図書カード 1 万円分×2 組
大学生の部 最優秀賞:10 万円 優秀賞:3 万円×2 組
社会人の部 最優秀賞:10 万円 優秀賞:3 万円×2 組
その他 特別スポンサー賞 あり

応募方法

各部門専用のと『エントリーシート』を記入の上、電子メールで提出してください。
(nantochallenge@city.nanto.lg.jp)まで。応募書類を確認後にメールを返信いたします。
メールの返信がない場合は不具合により応募書類が事務局へ届いていない可能性がありますので、再度ご確認ください。
なお、郵送ではエントリーを受け付けておりませんのでご了承ください。
※応募の締め切りは 12 月 15 日(日)18:00 です。
※応募書類は、ホームページよりダウンロードできます
※ホームページ:https://nantochallenge.studio.site/ 

その他留意事項

<留意事項>
① 応募書類は返却しません。
② 応募アイデアの知的所有権は応募者に帰属します。
③ 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権等に十分留意の上ご応募ください。
④ 審査結果や表彰式においては、応募者名(法人名)、プラン概要を公表します。
⑤ 審査のプロセスや内容等の詳細は非公表とします。

<本コンテストにおける個人情報の取扱い>
① 審査会など本コンテストの運営のために使用します。
② 個人情報のうち、応募氏名、所属学校名、法人名、住所(所在地)、連絡先につい
ては、審査員及び主催・事業運営者へ提供します。
③大学生の部、社会人の部の応募者へは支援情報等を提供する場合があります。
④ 個人情報のうち、応募者名(所属学校名、会社名)については新聞等に掲載することがあります。
※上記以外の目的では使用しません。

運営元

【主催・お問い合わせ先】
南砺市役所ブランド戦略部 交流観光まちづくり課ブランドプロモーション推進室
〒939-1692
富山県南砺市荒木 1550 南砺市役所別館2階
TEL:0763-23-2019 FAX:0763-52-6349
Mail:nantochallenge@city.nanto.lg.jp
担当者 三浦 博、三角 和宏
【事業運営】
株式会社人づくり・学び舎
〒939−1561
富山県南砺市福野 772 クリゾンテムふくの 2F
担当者 浦井啓子、遠藤あずさ

新着記事