-イノベーションの未来を創るフロントランナーの交流会- 第3回「FUTURE TALENT STUDIO Meetup Party 2025 Summer」レポート

2025.09.12
#イベント

ベンチャーキャピタル、起業家、大企業の新規事業担当者、自治体、学術機関、メディア、立場も業界も異なる彼らをつなげたのは、“イノベーション”。未来を切り拓く人々が一堂に会した「FUTURE TALENT STUDIO Meetup Party 2025 Summer」。

イベント参加者は渋谷と原宿の間にあるTiki’s Tokyoを舞台に、本場のハワイアン料理を楽しみながら、偶然の出会いを通して互いの想いとアイデアを交わし、未来の架け橋となる “つながり”を形成していました。

夏の暑さを吹き飛ばす熱量を感じたイベントの模様をお届けします!

「イノベーションを加速させるために不可欠なもの」は「メディア」と「リアルな場」

「FUTURE TALENT STUDIO Meetup Party 2025 Summer」の冒頭挨拶でこのイベントの重要性を伝えていたのは、「BooSTAR -スタートアップ応援します-」にも出演する早稲田大学大学院、早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏。
「メディアはこれから“コミュニティ”の役割を担う」と語り、メディアを通じて多様な人々が関わり合い、新しいつながりが生まれる。

また、デジタルやAIが進化する時代だからこそ、人間が信頼関係を築くためには、五感を通じて触れ合える“リアル”な場が欠かせないと強調し、会場での食事や雑談が生み出す交流の価値と渋谷を中心に共創のエコシステムが広がりつつあることに期待を寄せていた。

スタートアップエコシステムの共創による渋谷らしい事業を持続的に創出する

東急不動産株式会社 都市事業ユニット 渋谷事業本部 タウンマネジメント部 スタートアップ共創グループの小池祥太郎氏は、東急不動産ホールディングスグループで掲げる広域渋谷圏戦略のもと、産業育成や都市観光・都市基盤整備などに注力する新たな渋谷の未来について語っている。
Shibuya Sakura Stageを拠点に、MITとの連携によるアクセラレータープログラムの実装拠点「SAKURA DEEPTECH SHIBUYA」を中心としたグローバルのスタートアップエコシステムの構築、また、オフィス・コミュニティスペースの提供やVC出資を通して、国内外のスタートアップ支援を推進しており、渋谷からユニコーン企業を生み出していく取り組みを多岐にわたって注力していく本気度が伝わってくる

大企業で新規事業に取り組む挑戦者たち- FTS INTREPRENEURS AWARD 2025

※左からfufumu 代表取締役社長 大嶋 真理子氏、FL 360(PTY)LTD Managing Director 小林希氏、DIFF. 代表取締役社長 清水 雄一氏

大企業の中で新領域での事業立ち上げや革新的なサービスやプロダクトを生み出している方々を表彰するアワード「FTS INTREPRENEURS AWARD 2025」。今年度受賞された3名が事業に込められた想いや未来の展望を発表。

大嶋氏は、キッコーマンでの開発の経験を活かし、少量ずつ試せるフリーズドライの離乳食を開発する会社fufumuを設立。現在はアカチャンホンポなどで販売され、利用者から高い評価を得ています。

小林氏は、三井物産からの出向を経て、FL 360(PTY)LTDを設立。洋服にQRコードを付けてスキャンすると農家まで遡り、農家の日々の苦労や農業の様子などを見ることができるサービスを展開。アフリカにて新規事業にサービス拡大にむけ取り組んでいる。

清水氏は、ミズノ出身のエンジニアで、3Dプリンターで作るオーダーメイドシューズを開発するDIFF.を創業。「足が喜ぶあしたをつくる。」をスローガンに地球上のすべての人が自分に合ったシューズを簡単に手に入れられる世の中にする目指しています。

進化するFTS、新プロジェクト始動

参加者が和気あいあいと交流する中で、FUTURE TALENT STUDIOの新プロジェクト『B talker』の発表があった。

新たなビジネスエンターテイメントトークチャンネル『B talker』

『B talker』は、「ビジネスの芽や種はあらゆるところに潜んでいる」というコンセプトのもと、AI・M&A・グローバル・教育・アート・エンタメなどの多彩な分野を舞台に、ジャンルを超えたクロストークで成功のヒントを発信していく新しいビジネストークコンテンツだ。

▽YouTube公式チャンネル

https://www.youtube.com/@Btalker

『B talker』の【B】は、Bold[大胆に]/Borderless[境界なく]/Belief[信念を持って]/Business[ビジネスを語ろう]という意味が込められており、記念すべき初回企画は、メルカリ会長で鹿島アントラーズ社長の小泉文明氏と、俳優として活躍する一方、プロデューサーとしても活動するMEGUMI氏が登場。

初回配信はこちら

進化を続けるFTSが掲げた新しい挑戦。その場に集まった人々の真剣なまなざしと温かな交流からは、イノベーションへの強いエネルギーが感じられ、この流れが次の大きな飛躍につながることを予感させた。

新着記事