【3月26日(水)開催】Be Smart Tokyoプロジェクト報告会~インパクトスタートアップの社会実装による都市の未来~

【TMIP×ReGACY共催】Be Smart Tokyoプロジェクト報告会~インパクトスタートアップの社会実装による都市の未来~
\TMIP共催/
【インパクトスタートアップの社会実装による都市の未来】
Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)
令和6年度 プロジェクト報告会(現地・オンライン開催)
(ReGACY Innovation Group株式会社運営プロジェクト)
インパクトスタートアップ × スマートシティ
東京都Be Smart Tokyo、ReGACY担当プロジェクトの紹介を通じて、インパクトスタートアップの社会実装によって描く、新しい都市の在り方を皆様と考えます。
「スマートシティ」「スマートサービス」という言葉は、もはやテクノロジー業界だけの話ではありません。都市の持続可能性や人々のQOLを向上させる取り組みとして、政府や自治体、民間企業が積極的に関与しています。そして、その中核を担い始めているのが「インパクトスタートアップ」です。
ReGACYは、東京都Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)において、スマートサービス実装促進事業者として採択され、スタートアップの先端技術の社会実装プロジェクトを運営しました。
具体的には、「誰もが個性を活かし活躍できる社会の実現」をミッションに掲げ、女性活躍支援、障がい者支援、教育格差是正などに関して、対象者のキャリア開発支援や、コミュニティ形成、日常生活での困りごとの解消に資するスマートサービスの社会実装を加速させてまいりました。
本報告会においては、インパクトスタートアップ等による東京都への社会実装プロジェクトを紹介するとともに、パネルディスカッションを通じて皆様と未来の都市の在り方を考えたいと思います。
■こんな方におすすめ
・社会課題解決に資するテクノロジーを導入したい、大企業の担当者様
・地域の課題解決に資するサービスを探している自治体の担当者様
・優れた社会課題解決型のスタートアップを見つけたい投資家様
・インパクトスタートアップの社会実装に興味がある方
・スマートシティや、都市政策の在り方に関心がある方
●イベント概要
日時 : 2025年3月26日(水)13:00~15:30(12:30受付開始)
開催形式:会場・オンライン
会場:Global Business Hub Tokyo (千代田区大手町 1 丁目 9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ 3F)
オンライン:イベント当日(26日)午前中に、ウェビナーURLをPeatixご登録メールアドレス宛にご案内いたします。
お申込み期限 : 3月25日(火)23:59まで
主催 : TMIP・ReGACY Innovation Group
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
●当日スケジュール
13:00~13:05 インパクトスタートアップを取り巻く環境の変化 / 本イベント趣旨説明
岡本英樹 / ReGACY Innovation Group株式会社
13:05~13:10 東京都御挨拶
大井征史様 /東京都デジタルサービス局デジタルサービス推進部スマートシティ推進担当課長
13:10~13:20 Be Smart Tokyo 概要説明
岡本英樹 / ReGACY Innovation Group株式会社
13:20~14:00 各プロジェクト説明
株式会社Cuel
株式会社GATARI
株式会社クロスメディスン
認定NPO法人CLACK
14:00~14:40 パネルディスカッション インパクトスタートアップによる都市の未来について
和田正輝様/小田急電鉄デジタル事業創造部
千野歩様/Ashirase代表取締役CEO
(調整中)
14:40~14:45 TMIPについて
14:45-15:30 ネットワーキング
◆Be Smart Tokyoとは
Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)について
東京都では、「スマート東京」の実現に向け、令和4年度から「東京都スマートサービス実装促進プロジェクト」を実施しています。このプロジェクトでは、都内全域をフィールドに、スタートアップと東京都とが連携して、スマートサービス【注】をスピーディーに実装していくことを目指しています。
(HP:https://www.be-smarttokyo.metro.tokyo.lg.jp/)
ReGACY Innovation Groupは、東京都から採択された「スマートサービス実装促進事業者」として、東京都やサービスの実装先であるエリアマネジメント団体及びその関連企業・団体である「スマートシティ基盤提供者」と連携をしてスマートサービスの実装を行います。
【注】デジタル等の力を活用した都民のQOL向上に資するサービス
新着記事
-
春はチャレンジの季節! 注目のビジコン・アクセラプログラム5選2025.04.24
-
祝・創刊1周年! FTS Journalの人気記事5選を一挙ご紹介2025.04.24
-
UNIDGEが支援する京王電鉄のオープンイノベーションプログラム「My turn」にて、事業化に向けた共創パートナーの募集を開始2025.04.24
-
バイオテックアクセラレータープログラム「Rising Biotech Challenge 2025」募集を開始2025.04.24
-
クリエイティブ・エコノミー領域のスタートアップ支援を目的としたアクセラレーションプログラム「Blooming Ups」2025.04.24
-
【6月15日(日) 応募締切】パナソニック株式会社くらしアプライアンス社|あなたのアイデア(調理機器)でキッチン革命!2025.04.24